はじめに
※カテゴリーが選択されない問題について
2025/07/28ぐらいから共有設定画面でカテゴリが選択できない場合を確認できています
自分の環境だけかもしれませんが、手動での操作でもカテゴリがクリックしても開けません
不定条件で発生するため対処が不可能になっています
ChatGPT で MyGPT(カスタムGPT)を用途別に作ろうとして
ChatGPT と壁打ちをして、たくさんネタを考えて、文章を作ったが
「名前」「説明」「指示」などを毎回手で入力したり、コピーアンドペーストをしたり
GUIを何度もポチポチしてページを何度も遷移して……という作業がとても面倒でした。
この拡張機能は、それらの作業を自動化・効率化するために開発されたツールです。
Chrome ウェブストアで公開中!
https://chromewebstore.google.com/detail/mygpt-create-helper/demcminakikgngmhfjbilhmdhdkcbobk
※拡張機能インストール時の権限について
インストール時に「chat.openai.com、chatgpt.com上にある自分のデータの読み取りと変更」という権限が表示されます。
これはChatGPTのMyGPT設定画面に入力を自動化するため、ページの内容にアクセスする権限を使っています。
この拡張機能はデータを外部に送信せず、ブラウザローカルのみで動作します。
プライバシーとセキュリティの証明
次の方法で、この拡張機能が外部にデータを送信していないことを確認できます:
- ブラウザの開発者ツール: F12 → Network タブで通信状況を監視
- Chrome拡張機能の権限表示: chrome://extensions/ で拡張機能の「権限」セクションを確認(ChatGPTサイトへのアクセスのみ)
- Chromeウェブストアでの審査: Google による事前審査を通過し、この拡張機能が外部との通信がないことが確認されています。
本ツールは個人が趣味で開発・公開しています。
商用・非商用問わず、許可なく自由に使用してください。
OpenAIとは無関係です。非公式のツールになります。
本ツールはChatGPTのUI実装に依存しています。
そのため、ChatGPTのUIが変更があると動作しなくなる可能性があります。
また、本ツールの利用において発生した問題については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
既知の問題として、いくつかUIの状態が不整合になっている
予期せぬページ遷移をされると、正しく動作しなくなることがあることを確認しております。
主な機能
操作バー追加
ChatGPT の MyGPT 作成ページに独自の操作バーを追加
JSON読み込み
JSON ファイルを読み込み MyGPT 用の設定を保持します
自動入力
実行するとJSONファイルの内容で名前」「説明」「指示」などを自動で反映
連続作成
JSONファイルに複数定義を書くと、自動的に複数の MyGPT を作成
機能設定
JSONファイルの内容でGPT の各機能(コード/画像生成など)の ON/OFF 指定が可能
ChatGPTのJSONを保存
ChatGPT の回答に含まれる JSON コードブロックに自動で保存ボタンを追加。クリックするだけで JSON ファイルとしてダウンロード可能
使い方
注意点として、実行中のタブの中でクリックなど操作があると動作に影響がでます。
理由はChatGPTのUIをユーザーの操作として処理を実行しているためです
実行中はタブ内での操作をせず、お待ちください
この拡張機能は「このタブが画面上に表示されている状態」でのみ動作します。
また、開発中にもChatGPT側のエラーやUIが動かなくなる現象を確認しております
この場合は手動でも同じ動作ができません。本拡張機能でもエラーハンドリングなどをしておりますが
完全に対応できるわけではありません。
MyGPT作成ページを開く
ChatGPT の MyGPT 作成ページ を開きます
editor のページ以外から実行を押しても大丈夫です、自動で editor のページに移動します
操作バーの確認
拡張機能の上部バー(MyGPT Create Helper
UI)が表示されます
JSONファイル選択をクリックして、ファイルを選択します

実行
JSON
ファイルを読み込みすると、実行ボタンが有効になります
実行ボタンをクリックすると自動作成が始まります

実行中
JSONファイル内の設定値に従って自動で入力を進め、作成します

自動実行
拡張機能が順に情報を自動入力し、次の GPT 作成へと進みます
あとは自動で処理が完了するまでお待ちください!

JSON ファイルの形式
この拡張機能は、以下のような JSON ファイルを読み込みます:
[
{
"name": "コーディングアシスタント",
"description": "プログラミングに関する質問に答え、コードレビューやデバッグを支援します",
"instructions": "あなたは熟練したプログラマーです。ユーザーのコーディングに関する質問に答え、最適なソリューションを提供してください。",
"conversationStarters": [
"このコードをレビューしてください",
"エラーの原因を教えてください",
"より効率的な書き方はありますか?",
"このアルゴリズムを最適化してください"
],
"capabilities": {
"web_browsing": true,
"canvas": false,
"image_gen": false,
"python": true
},
"iconImageGenerate": false
"shareSettings": "private",
"category": "Programming",
}
]
複数のMyGPT(カスタムGPT)を連続作成するときは下のような JSON ファイルにします
[
{
"name": "コーディングアシスタント",
"description": "プログラミングに関する質問に答え、コードレビューやデバッグを支援します",
"instructions": "あなたは熟練したプログラマーです。ユーザーのコーディングに関する質問に答え、最適なソリューションを提供してください。コードの品質向上やベストプラクティスについてもアドバイスしてください。",
"conversationStarters": [
"このコードをレビューしてください",
"エラーの原因を教えてください",
"より効率的な書き方はありますか?",
"このアルゴリズムを最適化してください"
],
"capabilities": {
"web_browsing": true,
"canvas": false,
"image_gen": false,
"python": true
},
"iconImageGenerate": false,
"shareSettings": "private",
"category": "Programming"
},
{
"name": "日本語学習サポーター",
"description": "日本語学習者のための学習支援と練習相手",
"instructions": "あなたは日本語学習者を支援する専門的なチューターです。文法、語彙、会話練習などを通じて、ユーザーの日本語能力向上をサポートしてください。間違いは優しく訂正し、適切な説明を提供してください。",
"conversationStarters": [
"今日の日本語練習を始めましょう",
"この文法について教えてください",
"敬語の使い方を練習したいです",
"日本文化について学びたいです"
],
"capabilities": {
"web_browsing": true,
"canvas": false,
"image_gen": true,
"python": false
},
"iconImageGenerate": true,
"shareSettings": "link",
"category": "Education"
},
{
"name": "創作ストーリーライター",
"description": "オリジナルストーリーの創作をサポートします",
"instructions": "あなたは創造性豊かな作家です。ユーザーと協力して魅力的なストーリーを作成してください。キャラクター開発、プロット構築、世界観設定などを支援し、読者を引き込む物語を作り上げてください。",
"conversationStarters": [
"新しいストーリーのアイデアを考えてください",
"このキャラクターを発展させてください",
"プロットに捻りを加えたいです",
"世界観を詳しく設定しましょう"
],
"capabilities": {
"web_browsing": false,
"canvas": false,
"image_gen": true,
"python": false
},
"iconImageGenerate": true,
"shareSettings": "marketplace",
"category": "Writing"
},
{
"name": "チームプロジェクトマネージャー",
"description": "ビジネスチーム向けのプロジェクト管理とタスク整理をサポートします",
"instructions": "あなたは経験豊富なプロジェクトマネージャーです。チームの生産性向上、タスクの優先順位付け、リスク管理、コミュニケーション改善をサポートしてください。ビジネス環境に適した実践的なアドバイスを提供してください。",
"conversationStarters": [
"新しいプロジェクトの計画を立てたいです",
"チームのタスクを整理してください",
"プロジェクトのリスクを評価してください",
"会議の議事録をまとめてください"
],
"capabilities": {
"web_browsing": true,
"canvas": true,
"image_gen": false,
"python": true
},
"iconImageGenerate": false,
"shareSettings": "workspace",
"businessPlanShareOption": 1,
"businessWorkspaceShareOption": "chat",
"category": "Productivity"
}
]
基本項目
項目 | 内容 |
---|---|
name |
GPT の名前(例:英会話サポート GPT) |
description |
GPT の概要(目的や特徴) |
instructions |
GPT への指示(性格・口調・行動方針など) |
conversationStarters |
会話の導入例(最大件数不明、ChatGPT側の制限に依存) |
iconImageGenerate |
AI による自動アイコン生成を使用するか(true
or false )
|
capabilities(GPT の機能設定)
設定値 | 内容 | ChatGPT UI 表示名 |
---|---|---|
web_browsing |
ウェブ検索を許可 | ウェブ検索 |
canvas |
Canvas 機能を許可 | Canvas |
image_gen |
画像生成(4o / DALL·E)を許可 | 4o 画像生成 |
python |
コード実行・データ分析を許可 | コード インタープリターとデータ分析 |
shareSettings(GPT の公開範囲)
設定値 | 意味 | ChatGPT UI 表示名 |
---|---|---|
"private" |
自分だけが使える | 自分だけ |
"link" |
URL を知っている人のみ使える | リンクを受け取った人 |
"marketplace" |
GPT ストアに公開 | GPT ストア |
category(marketplace , workplace時のカテゴリ設定)
shareSettings
が
"marketplace"
または
"workplace"
の場合のみ有効です。
設定値 | 説明 |
---|---|
"DALL·E" |
DALL-E 関連 |
"Writing" |
ライティング・文章作成 |
"Productivity" |
生産性向上 |
"Research & Analysis" |
研究・分析 |
"Programming" |
プログラミング・開発 |
"Education" |
教育・学習 |
"Lifestyle" |
ライフスタイル |
"Other" |
その他 |
ビジネスプラン専用設定
shareSettings(ビジネスプラン用)
設定値 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
"workspace" |
ワークスペース共有 | ビジネスプランのワークスペース内での共有設定 |
"private" |
自分だけ | 従来通りの個人利用 |
"link" |
リンク共有 | URLを知っている人のみ |
"marketplace" |
GPTストア公開 | 一般公開 |
businessPlanShareOption
shareSettings
が
"workspace"
の場合のみ有効です。数値で指定しているのは組織IDなど、ここの要素数が不定のためです
自分のワークスペースでの状態を確認して指定してください
設定値 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
1 |
ワークスペース内の特定グループ(1番目) | ワークスペース内のグループ選択(1番目のオプション) |
2 |
ワークスペース内の特定グループ(2番目) | ワークスペース内のグループ選択(2番目のオプション) |
3 |
ワークスペース内の特定グループ(3番目) | ワークスペース内のグループ選択(3番目のオプション) |
businessWorkspaceShareOption
共有設定次第で出現した時に設定します
設定値 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
"chat" |
チャット可能 | ワークスペースメンバーがチャットできる状態 |
"setting" |
設定を表示できます | GPTの設定情報のみ表示可能な状態 |
JSON作成用MyGPT(カスタムGPT)の案内
JSON生成をサポートするMyGPT(カスタムGPT)を公開しています
JSON保存機能
ChatGPTの回答に含まれるJSONコードブロックに自動で保存ボタンを追加する機能です。
JSONファイルを手動でコピー&ペーストする必要がなくなります。
どんな時に便利?
- ChatGPTにMyGPT設定JSONの生成を依頼した時
動作例
ChatGPTがJSONコードブロックを回答すると、自動で保存ボタンが表示されます:

💾 自動で追加される保存ボタンをクリックするだけで、JSONファイルとしてダウンロードできます
使い方
ChatGPTでJSONを生成
ChatGPTに「JSONファイルを生成して」などと依頼します
自動でボタンが表示
JSONコードブロックの下に「💾 JSONを保存」ボタンが自動表示されます
ワンクリックで保存
ボタンをクリックするだけで「chatgpt_output.json」ファイルがダウンロードされます
技術的な特徴
- リアルタイム検出: ChatGPTの回答中でも、ストリーミング完了後でも自動検出
- 既存JSONも対応: ページリロード時に過去のJSONコードブロックにもボタン追加
Tip:
この機能は本拡張機能を使ったMyGPT作成の際にも活用できます。
ChatGPTに設定JSONを生成してもらい、保存ボタンでダウンロードしたファイルを
そのまま拡張機能で読み込むことができます!
応援 ☕
この拡張機能は、個人で開発・保守・公開しています。
もし「少しでも作業が楽になった」と感じた方は、
コーヒー 1 杯分の応援 ☕
をいただけると、とても励みになります!
注意: ご支援の際、PayPal
の仕様によりメールアドレスの入力が必要です。
Ko-fi や PayPal からの通知に使われるだけで、開発者側で利用することは一切ありません。
安心してご利用ください。
最後に
ご利用ありがとうございます!
フィードバックやバグ報告などありましたら、拡張機能ページにてどうぞ!